タスクを友達と共有できるちょっと変わったTodo管理アプリ、Astrid
つい最近インストールした可愛いタコさんTodo管理アプリ、Astridをご紹介。リマインダーはツンデレ秘書として使うことにしたので、Todo管理はなにか別に探さねばと思ってこのアプリに手を出しました。まだ使い始めたばかりだけどいい感じですよ♪
Astrid Tasks/To-do Listとは
やることを登録して、それをちゃんと終えたかどうかをチェックできるという、いわゆるTodo管理アプリです。

日時を指定してプッシュ通知したり、今日やるタスクだけを表示したり、カテゴリーごとにタスクを分類したり、Todo管理に必要なことはひと通り全てできる感じ。
データはクラウドに保存するタイプとなっています。ウェブ版もあるので、iPhoneとPCで同じタスクを見ることも可能。ちなみにAndroidアプリもありますよ。
友達にタスクを依頼できる
このアプリの最大の特徴は、タスクを友達に依頼できるところ。なお、AstridはFacebookアカウントと紐付けて利用しますので、Facebookで友達になっていればすぐに見つけることができます。では、試しに友達にタスクを押し付けてお願いしてみましょう。
登録したタスクの「Who」をタップ。ちなみに、デフォルトだとWhoには自分の名前が登録されているはずです。

リストから友達を選択できます。ここに表示されるのはおそらくiPhoneのアドレス帳の情報だと思われます。なお、Astridのユーザーはアイコン付きで表示されます。
上の画面でAstridユーザーを選んでタスクを登録すると、相手側にタスクが追記された事がプッシュで通知されます。(※注:プッシュ通知の設定をしていれば)
ちなみに、Astridユーザーでない人を選択した場合は、以下のメールが飛ぶこととなります。

友達とリストを共有する
相手もAstridを利用していれば、タスクを友達と共有することができます。
Astridにはリストというものが存在します。リストはTodoのカテゴリみたいなものだと思ってください。BlogとかShoppingとか、必要に応じてタスクを分類することができます。
このリストに人を追加することで、リスト内のタスクを他人と共有できるようになるのです。
やり方は簡単。まずは共有したいリストの名称をタップ。

「Private:tap to share or edit」をタップ

「Shared with」内の「Add someone…」をタップ。

共有するAstridユーザーを選択。

すると選択した人が追加された状態となります。

あとは相手に承認してもらえれば共有リストの一丁上がりです。
嫁さんと二人だけで共有する「Home」というリストを作ってみました↓

「ゴミ出しておいて」とか「麻婆豆腐食べたい」とか遊び感覚で使ってます。結構便利です♪
ベースの部分がしっかりしている
ここまでちょっと飛び道具的的なところを紹介してきましたが、Todo管理アプリとしてのベースの部分もしっかりしていて使いやすいです。
例えば最も基本となるTodoの登録。これも素早くできます。
まずはアプリを起動します(1手間)。

タスクの一覧が表示されるので「Add a task」をタップ(2手間)。

タスクを入力して「開く」をタップして登録(3手間)。

以上。あっという間に登録完了!

ちなみに登録済のタスクをタップすると、詳細情報を入力できるようになっております。

登録そのものは最小限の手間で済む設計になっているのが嬉しいですね。
タスクにチェックをつけるのが気持ちいい
タスクにチェックを付けたときのエフェクトがちょっとひと癖あって面白いです。

画像と文章では説明できないので、ぜひ実際に試してみてください。一言で言うと、すごく気持ち良いですよ。
まとめ
リストの共有機能を使えば、プロジェクト管理のツールとしても使えそうですよね。Web版も駆使すれば色々と面白いことができそうなアプリだと思いました。
しかしながら肝心の同期部分が反映されたりされなかったりといまいち不安定な気が……。ここはぜひ早期の改善を求めたいところですね。
とはいえ無料のわりには現状でも非常によくできたアプリだと思います。


カテゴリ: 仕事効率化, ソーシャルネットワーキング
販売元: Todoroo Inc. - Todoroo, Inc.(サイズ: 7.6 MB)
全てのバージョンの評価:




