RockMeltを日本語化する方法
![RockMelt](https://farm6.static.flickr.com/5205/5332672739_658285b9a6.jpg)
先日から使い始めているブラウザ、RockMeltですが、慣れてきたら結構いい感じになってきました。ただ、インストール直後はすべて英語表記になっているので、そのままではちょっと使いづらいかも・・・。そこで、今回はRockMeltを日本語化する方法をご紹介します。
設定を変更しましょう
以下はWindows版の設定方法です。Mac版では若干異なる部分があるのでご注意を。
画面左上の「RockMelt」メニューをクリックし、Optionを開きます。
![RockMelt日本語化01](https://farm6.static.flickr.com/5087/5333288728_4ce174d96d.jpg)
設定のタブの一番右側「Under the Hood」開き、「Change font and language settings」をクリックします。
![RockMelt日本語化02](https://farm6.static.flickr.com/5282/5332672415_ac4cd4d632.jpg)
「Fonts and Encoding」タブの中で「Default Encoding」を「Japanese(Shift_JIS)」に変更します。
![RockMelt日本語化03](https://farm6.static.flickr.com/5122/5333288224_6272453f67.jpg)
右隣の「Languages」タブを開き、Addボタンをクリックして「Japanese」を追加します。続けて同タブの画面下側、「RockMelt Language」を「Japanese-日本語」に変更し、OKをクリック。
![RockMelt日本語化04](https://farm6.static.flickr.com/5126/5333288444_97505e725d.jpg)
これで設定は完了です。一度ブラウザを閉じて再起動してみましょう。ちゃんと設定が変更できていれば下の画像のように、表示が日本語になります。
![RockMelt日本語化05](https://farm6.static.flickr.com/5164/5333287990_99980cf273.jpg)
色々と触ってみましょう
日本語化できると、大分とっつきやすくなると思います。RockMeltはChromeをベースにしているとはいえ、やはり独自の機能も多く盛り込まれています。慣れればFacebookやTwitterを快適に楽しめるようになると思いますので、まずはあちこち触って色々と試してみるといいでしょう。
_※追記
設定変更後、ブラウザの再起動が必要であることを追記しました。ご指摘ありがとうございました(2011/4/18/23:42)_